2011年6月2日木曜日

Lady Cube Live at club t

昨日、六本木のclub t( http://r.gnavi.co.jp/e150800/ )で、 Lady Cube( http://onotch.jp/lady3/ )のライブがありました。 

 ゲストで1曲歌ってきました。  

You've got a friendを、TomicaとMahiroと歌いました。
 Lady Cube-Yuri+Snatchという編成です。 

バンドも上手で、とても気持ちよかったです。  

最近4ヶ月ほどで約10キロ減量したんですが、ディスコソングの時に踊ってみると、ものすごく体が軽くなっていました。

自分でもびっくりしました。

関係ないけど、以前よく「ダイエットのことなら私に聞いて」という缶バッジをつけた人がいましたが、今はどうしているんでしょうか。

砂川惠一

2011年5月14日土曜日

弁理士法違反事例

無資格で商標登録の申請出願を代行、弁理士法違反容疑で県内初の送検/横浜

 弁理士の資格がないにもかかわらず、報酬を受け取って商標登録の申請出願を代行したとして、戸塚署は5日、弁理士法違反の疑いで、横浜市戸塚区の男性自営業者(68)を書類送検した。
 同署によると、同法違反での送検は県内初。
 送検容疑は、資格を持たずに2008年7月から10年4月まで、計5回にわたって同市港北区のカメラ販売会社など3社から報酬計約47万6千円を受け、申請書類を作成、特許庁に商標登録を出願した、としている。
 同署によると、男性はNECコーポレートデザイン部事業部長などを経て、定年退職後、個人事務所として「発明ブランディング研究所」を自宅に設立。商品名考案などのコンサルティング業務を行っていた。
 商標登録は申請者本人が直接出願することはできるが、弁理士や特許業務法人以外が報酬を受けて代理申請することは弁理士法で禁止されている。
 同署によると、男性は「違法性の認識はわずかにあった。思いのほか簡単に書類が作成でき、金銭が得られるので続けていた」と容疑を認めているという。
カナロコ 4月6日(水)0時45分配信)

 少し前の事件ですが、最後のコメントが「とほほ」です。

 クライアントにこんなことを思われないように、保護の態様や指定商品役務の選択などについて、専門家ならではのアドバイスができるように、日ごろから勉強しておかなきゃいけないと思いました。

特許・実用新案・意匠・商標の出願、その他知的財産についてのご相談、承ります。
朝陽特許事務所   http://www.choyo-pat.jp/
弁理士 砂川惠一 sunakawa@choyo-pat.jp
(メールアドレスは、SPAM防止のため全角表示してあります。半角に直してお送りください。)
107-0052
東京都港区赤坂2-8-16赤坂光和ビル4階
Tel:03-3568-3063 Fax:03-3568-3064

2011年4月22日金曜日

ゴルチエの香水容器は「立体商標」 知財高裁が判決

女性の体をかたどった「ジャンポール・ゴルチエ」の香水の容器について、知財高裁(滝沢孝臣裁判長)は21日、特許庁の審決を取り消し、ゴルチエ側の請求通りに「立体商標」と認める判決を言い渡した。
判決は「他には見当たらない特異な形状で、15年以上販売されて雑誌にも掲載されてきた。消費者は、形を見ればゴルチエの香水だと識別できる」と述べた。
ゴルチエはフランスの高級デザイナーズブランド。コルセットを着けた女性の体の形をした香水「クラシック」を、1994年から日本で販売し始め、近年も年間約5千万円を売り上げる人気商品となった。
ゴルチエ側は2006年に商標登録を出願したが、特許庁は「香水の容器には同種の形状や装飾が使われており、この形だけでゴルチエとは分からない」と認めなかった。
立体商標として知財高裁が認めた例としては、これまでにコカ・コーラの瓶やヤクルトの容器がある。 (asahi.com2011年4月22日1時53分)

容器の形を立体商標として登録を認める場合、周知性に基づく識別力の有無が問題となります。
ところで、著名性のない他社の容器は識別力を有さないため、その使用の態様は商標の使用として認められないと思います。
すると、他社の類似形状の容器の使用に対して、商標権者は権利行使できるのでしょうか。

ヤクルト容器が認められたとき、「他社の容器に権利行使しない」と表明していたと思いますが、同業他社の容器は、商標としての機能を発揮していないように感じます。

ただ、ヤクルト以外の乳酸菌飲料の場合と違って、化粧品会社がこのゴルチェと同じような瓶で化粧品を販売すると、出所の混同を生じる可能性はあると思いますので、難しいところです。

商品自体の形状であるマグライトなども含めて、侵害訴訟が起こってくれると裁判所の判断がわかるんですが。


特許・実用新案・意匠・商標の出願、その他知的財産についてのご相談、承ります。
朝陽特許事務所   http://www.choyo-pat.jp/
弁理士 砂川惠一 sunakawa@choyo-pat.jp
(メールアドレスは、SPAM防止のため全角表示してあります。半角に直してお送りください。)
107-0052
東京都港区赤坂2-8-16赤坂光和ビル4階
Tel:03-3568-3063 Fax:03-3568-3064

2011年4月10日日曜日

Jazzの親睦会

沢田靖司さんという、すばらしいジャズマンがいます。

シンガー、プレーヤーとしても超一流なのですが、
「沢田靖司ジャズボーカル教室」がまた秀逸なのです。
http://www.ozsons.com/SawadaYasushi/

幾多の有名ミュージシャンが沢田先生の教えを受けています。

私は、実はちょっとした事情で”裏口入学”なのですが(笑)。

4月3日にお弟子さんたちが師匠を囲む会があり、
私も乱入してきました。
http://www.ozsons.com/SawadaYasushi/
(ついでに2005年の会もhttp://www.ozsons.com/SawadaYasushi/reception2005.htm

弁理士試験の受験勉強を始める前、
ちょっとだけジャズ活動をしていましたが、
やはり仕事と受験とジャズの3本立ては無理で、
ジャズをあきらめました。

今では気楽にジャズで遊べるようになりました。
仲間も覚えていてくれて、
ありがたいことです。

2011年4月3日日曜日

コロンブスは

プロフィールの写真を変更しました。

某所で、生卵を立てているものです。

生卵は、個体により立ちやすいものとそうでないものがありますが、
基本的には必ず立ちます。

種も仕掛けもありません。

というわけで、
「コロンブスの卵」は、
下品な話だと思います。

ゴルギアスの結び目もそうですけどね。

ただ、その下品さもパワーだと言われれば、
おっしゃる通り、ですけど。

特許・実用新案・意匠・商標の出願、その他知的財産についてのご相談、承ります。
朝陽特許事務所   http://www.choyo-pat.jp/
弁理士 砂川惠一 sunakawa@choyo-pat.jp
(メールアドレスは、SPAM防止のため全角表示してあります。半角に直してお送りください。)
107-0052
東京都港区赤坂2-8-16赤坂光和ビル4階
Tel:03-3568-3063 Fax:03-3568-3064

2011年4月2日土曜日

震災支援とは知らず

事務所の近くに「シュマン」というフランス料理のお店があります。

赤坂にやってくる前に2度ほど伺ったことがありますが、
たいへん美味しいお店です。

私が初めてランチタイムのサンドイッチ販売に気づいたのは、
19日(土)のことでした。

寒い日もあったのに、毎日若いスタッフが
店内でサービスするのと同じような薄着で、
販売していました。

500円で、とても美味しく、
栄養のバランスもよいので、
今日も含めて5回ほどいただきました。

ただ、今日までは、
震災後の自粛ムードで、
ミシュラン1つ星店といえど苦しいのかな、
くらいにしか考えていませんでした。

ところが、今日サイトを見て気づいたのですが、
実は、震災支援の商品だったのです。

「売り上げの一部は義援金にします」とのことですが、
1日限定20個しか販売しないことと寄付金額を考えると、
売り上げの大半を赤十字に送ったことになります。

高級店で、なかなか自力でディナーには行けないのですが、
今度がんばってみようかと思っています。

シュマン (Chemins)
港区赤坂2-17-7 赤坂溜池タワーANNEX 1F
03-3568-3344
http://www.chemins.jp/

特許・実用新案・意匠・商標の出願、その他知的財産についてのご相談、承ります。
朝陽特許事務所   http://www.choyo-pat.jp/
弁理士 砂川惠一 sunakawa@choyo-pat.jp
(メールアドレスは、SPAM防止のため全角表示してあります。半角に直してお送りください。)
107-0052
東京都港区赤坂2-8-16赤坂光和ビル4階
Tel:03-3568-3063 Fax:03-3568-3064

2011年3月25日金曜日

心の持ち方

何を書いても軽々しくなりそうで、
しばらく更新をお休みしていましたが、
私が力づけられた一言を。

イタリア帰りの友人の言葉です。

「イタリアなんて、地震も津波もなくても、
電車は時間通り来ないし、
いきなり停電はするし、
スーパーでも品切れ品補充しなくて買えないし。
こういうの普通だから」

便利に慣れていますから、
今の状態は不便に感じますが、
そういうものだと思って、
不満は言わないようにして、
できるだけ工夫して暮らしていこうと思います。

頭で考えるのではなく、
体験した人の言葉には力がありますね。

「普通」のハードルを下げることにします。