2011年1月21日金曜日

海外で日本のTVを見ることについて

「テレビ番組海外転送 利用者指示での録画も違法 最高裁
 日本のテレビ番組の海外転送が著作権法に違反するかが争われた訴訟で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は20日、利用者の指示を受けて録画する方式のサービスについても「業者の管理、支配下で放送を受信し、複製される場合には著作権法に違反する」との判断を示した。
 その上で、サービスを適法とした二審・知財高裁判決を破棄。今回のケースではどの業者が機器を管理していたかはっきりしないとして、審理を知財高裁に差し戻した。
 18日には録画せずにリアルタイムで番組を転送するサービスについても、別の小法廷が違法とする判決を言い渡しており、業者が介在して日本の番組を海外在住者向けに転送するビジネスは閉ざされることになりそうだ。
 「ロクラク」の名称でサービスを提供していた日本デジタル家電(浜松市)が、NHKと東京、静岡の民放9社から訴えられていた。 (asahi.com2011年1月20日15時8分)」

 目の付け所はいいと思うんですけど、やっぱり他人の作ったものを勝手に流したりコピーしたりすることは許されません。
 知的財産権は無体財産権で、所有権が必ずしも占有権と結びついていないし、技術の進歩でコピーなどが容易になったから、問題は起こりやすくなっています。

 しかし、今回の原告のテレビ局は、どうせなら被告の会社を買い取ってしまって、自分で海外に配信すればサービスも継続できるし、収入も上がるんではないかな。

 それとももう自前で持っているんでしょうか。
 私は、自分自身があんまりテレビを見ないもので、そういう点はよく知らないんです。
 
 私が父親の仕事の関係でアメリカに在住していたのはもう40数年前で、今より地球はだいぶ広かったです。
 直行便がなくて、DC8が一度ホノルルに下りて、それからメインランドに向かったという時代でした。
 東京オリンピックは、衛星中継で見ました。
 当然通常の日本のテレビを見ることなど考えられませんでした。

 そういう点では本当に地球は狭くなっているんですね。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿